こんにちは。「はじめてのマンガ塾」です。
11月に入り、朝、晩めっきり寒くなってまいりましたね。
みなさんいかがお過ごしですか?
マンガ塾第4期も4ヶ月目、最終月に入りました。
最終月はデジタルコミックの作成法です。
クリップスタジオを使って、線画の描き方、
コマ割りの仕方やふきだしの入れ方、トーンや効果の仕上げ方などを、
クリップスタジオを使ったことがない方でも分かり易く解説しますので、
デジタルが苦手という方でも大丈夫。基本操作も覚えられます。

一回目では、デジタルマンガ制作の基本作業をレクチャー。
コマ割りやふきだしのツールの使い方を知って、
手軽さも実感していただけたようです。
『はじめてのマンガ塾』ではマンガの制作工程をアナログからデジタルまで
ひととおり体験することができますので、
マンガをどうやって制作しているのか知りたい方や、
マンガを描いてみたいけどなにから始めたらいいのかわからないという方に、
おススメの講座です!
月額6,000円。月3回、4か月間で全12回。
マンガの道具を持っていなくても大丈夫!
どんな道具が使われているのかも試すことができるので、
気軽にはじめられると好評です!
マンガに興味のある方、お問い合わせだけでも大丈夫です!
今ならご見学も可能ですので、ぜひ一度足をお運び下さいね。
ご見学可能日:11月18日(日)・25日(日)13:00~
次回『はじめてのマンガ塾』第5期は
1月13日 (日)開講予定です。
只今、塾生募集中!
いっしょにマンガを始めましょう!
はじめてのマンガ塾
お申込みはHPからお願いいたします。↓
http://amps-web.biz/manga_kiso_school.html

11月に入り、朝、晩めっきり寒くなってまいりましたね。
みなさんいかがお過ごしですか?
マンガ塾第4期も4ヶ月目、最終月に入りました。
最終月はデジタルコミックの作成法です。
クリップスタジオを使って、線画の描き方、
コマ割りの仕方やふきだしの入れ方、トーンや効果の仕上げ方などを、
クリップスタジオを使ったことがない方でも分かり易く解説しますので、
デジタルが苦手という方でも大丈夫。基本操作も覚えられます。

一回目では、デジタルマンガ制作の基本作業をレクチャー。
コマ割りやふきだしのツールの使い方を知って、
手軽さも実感していただけたようです。
『はじめてのマンガ塾』ではマンガの制作工程をアナログからデジタルまで
ひととおり体験することができますので、
マンガをどうやって制作しているのか知りたい方や、
マンガを描いてみたいけどなにから始めたらいいのかわからないという方に、
おススメの講座です!
月額6,000円。月3回、4か月間で全12回。
マンガの道具を持っていなくても大丈夫!
どんな道具が使われているのかも試すことができるので、
気軽にはじめられると好評です!
マンガに興味のある方、お問い合わせだけでも大丈夫です!
今ならご見学も可能ですので、ぜひ一度足をお運び下さいね。
ご見学可能日:11月18日(日)・25日(日)13:00~
次回『はじめてのマンガ塾』第5期は
1月13日 (日)開講予定です。
只今、塾生募集中!
いっしょにマンガを始めましょう!
はじめてのマンガ塾
お申込みはHPからお願いいたします。↓
http://amps-web.biz/manga_kiso_school.html

2018.11.13 / Top↑
| Home |